見かけが悪魔の実みたいな果物 パート2 アテモヤ

kaityou

2022年02月17日 06:00

おはようございます、今日はアテモヤを紹介します、見た目が悪魔の実みたいな果物第2弾です(笑)昨日も説明しましたが、バンレイシ科の植物です、呼び方がタイではシュガーアップル、アメリカではカスタードアップルと呼び方が違うみたいです、どちらも甘そうな名前ですね。
味や食感についてはビリバににています。ビリバとの違いは見た目と糖度ですね、アテモヤはビリバよりは糖度が高く、ビリバが糖度15度に対してアテモヤは20度ぐらいと高いですね、後は花ですね。ビリバの時は忘れてましたが、多分ですがバンレイシ科の植物の花は可愛くないです(笑)ポポーは花みたいですが、アテモヤ、チェリモヤ、釈迦頭は花が似てます、実も似てます、ビリバ、ササップは花が似てますが、実が少し違いおます、ポポーは花びらがついていて実も花もアテモヤ、ビリバとは似ていません、本質は似てますが、花びらをとったおしべとめしべだけの状態だとみんな同じです。まだまだ7知名度が低い果物ですが、沖縄での旬が1月~2月と今くらいになってますので、興味がある方は調べて購入するのもいいと思います。
アテモヤ実


アテモヤ花


ビリバ花


アテモヤを食べる動画
ヒカキンさん

沖縄農業系ユーチューバーけんゆーさん


最後まで見てくれてありがとうございます。

関連記事