タケノコが食べれる竹 緑竹(りょくちく)

おはようございます、今日は竹についてお話したいと思います、自分の畑に竹が生えてます、緑竹と言う竹です、この竹はタケノコが食べれる竹で九州の一部、鹿児島県、宮崎県、熊本県で栽培されてるそうです。
元々は台湾が産地で九州にいた台湾の人達によって栽培されたのが始まりと言われてるそうです。多分ですが自分はタケノコをあまり食べたことがないので、沖縄の人はそこまでタケノコを食べてないんじゃないでしょうか?
調べてみると本土の方では大体1年中食べれるみたいです、種類別ですが1月~4月まではこの竹、4月~6月まではこの竹、
といった感じに食べ分ける事ができるみたいです。ちなみに緑竹は5月ぐらいからタケノコが出てたような気がします、成長も早く2週間ぐらいで3メートルぐらいになってました。あまり広がる竹ではないので興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私はラーメンにあるメンマがタケノコと言うのに最近気付きました。(笑)

緑竹取り木苗
タケノコが食べれる竹 緑竹(りょくちく)


植えて5年の緑竹林
タケノコが食べれる竹 緑竹(りょくちく)





緑竹をのタケノコを刺身にする動画







同じカテゴリー()の記事
緑竹のタケノコ
緑竹のタケノコ(2022-09-11 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。