見かけが悪魔の実みたいな果物 ビリバ

おはようございます、今日はビリバについて説明したいと思います、ビリバはバンレイシ科植物で、アテモヤ、チェリモヤ、ササップ、釈迦頭(しゃかとう)、ポポーの仲間です、あまりなじみのない果物ですが、バンレイシ科の植物はおいしい物が多いらしくて、いろいろ例えられてるのが多いです、ビリバは「伯爵夫人の果物」と言われてます、ポポーは森のカスタード、アテモヤは森のアイスクリーム、ニュアンスは変わりますが、チェリモヤ三大美果の1つだそうです、少し話はそれますが三大美果の後2つはマンゴスチンとマンゴーだそうです、確かマンゴーは果物の女王様と言われてるので2冠達成ですね。果物の王様ドリアンは三大美果には入っていないので。すみません話を元に戻します、
ビリバの気になる味や食感はどうでしょう?味は甘みが強く少し酸味があります、果肉はねっとりしていてまるで、フルーチェのようです。(笑)
見かけが悪魔の実みたいな果物 ビリバ



沖縄はパイナップルやマンゴーが有名ですがパイナップルは土の質の関係で北部で主に栽培されてます、なのでパイナップルよりはマンゴーの方が食べられると思います、マンゴーはウルシ科なのでアレルギーで食べれない人もいます、自分の畑は主にマンゴーが支流なのでマンゴーで成功して資金ができたら、また別の畑でバンレイシ科の植物を育てて実ができればいいなと思います。
見かけが悪魔の実みたいな果物 ビリバ


畑にある苗

最後まで見てくれてありがとうございます。


同じカテゴリー()の記事
緑竹のタケノコ
緑竹のタケノコ(2022-09-11 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。